ホーム|教員紹介|ゼミ活動|台湾フィルム史料|授業資料
その他 研究発表
- 「台灣教育会的電影宣伝戦略 1914年-1942年」第三次日台青年台湾史研究小型研討会、1999年7月30日-8月1日、於:台湾大学、主催:同研究小組
- 「由法規擴張過程看台灣總督府的電影政策(1895-1942年)」近代日本與台灣研討會、2000年12月22日、於:(台北)国家図書館国際会議庁
- 「初探植民地時期山地電影統制」ワークショップ「20世紀台湾文化総合研究」第10部、2004年10月1日、於:東京大学山上会館、主催:東京大学大学院人文社会系研究科文学部中国語中国文学研究室・中央研究院文哲研究所
- 「研究ノート:中国国民党映画統制から「党-社会」関係を考える――1930年代を中心に」財団法人交流協会2004年度プロジェクト「政党-社会関係からみた中国近現代史の再構成」第一セッション「文化からみた党と社会」2005年1月29日、於:慶應義塾大学三田キャンパス北館4F会議室
- 「忘却された台湾出身の抗日映画人 何非光――日本の植民地支配責任をイメージする」シンポジウム「日台相互イメージの交錯」2006年3月18日於:愛知大学車道校舎コンベンションホール、主催:愛知大学現代中国学部、後援:財団法人交流協会
- 「台湾総督府の映画統制――台湾人による映画活動との関係から考える」占領期雑誌記事情報データベース完成記念 講演会・シンポジウム――占領期の雑誌メディアをひらく、2006年4月9日、於:早稲田大学国際会議場、主催:20世紀メディア研究会・早稲田大学現代政治経済研究所
- 「日本植民地統治期台湾における映画受容」台湾映画シンポジウム・台湾映画鑑賞会、2007年10月30日於:早稲田大学小野講堂、主催:早稲田大学台湾研究所、後援:交流協会・台北駐日経済文化代表処
- 「米国広報宣伝と香港・台湾『自由』映画陣営の形成」国際ワークショップ「東アジアにおける視聴覚メディアの相互連関」2008年12月28日、於:上海社会科学院、主催:上海社会科学院歴史研究所、日本学術振興会科学研究費基盤(B)「20世紀東アジアにおける視聴覚メディアの相互連関」(2008年~2010年、研究代表者:三澤真美恵)、共催:日本学術振興会科学研究費基盤(A)(1)「17-20世紀の東アジアにおける「外国人」の法的地位に関する総合的研究」(2008年~2010年、研究代表者:貴志俊彦)
- 「朝鮮戦争勃発後の米国情報宣伝と台湾「自由」映画陣営の形成」共同ワークショップ「東アジア文化国際学術大会」、2008年12月20日、於:木浦大学、主催:木浦大学アジア文化研究所・日本大学文理学部人文研究所共同研究班「近代東アジアの文化的多元性の諸相」(研究代表者:金子明雄)
- 「被遺忘的「抗戰」電影導演何非光:一位殖民地時期台灣出身者想像中的「我們」」台韓ワークショップ「総体戦的文化事情:植民地後期韓国跟台湾比較研究研討會」2009年7月25‐26日、於:(台湾)清華大学、主催:韓台学術工作坊、支援財団:韓国学術振興財団・聖公会大学東亜研究所、
- 「台湾総督府の映画政策と映画製作――台史博所蔵フィルム『幸福の農民』を事例として」ワークショップ「日本植民主義與文化」2009年9月21日、於:(台湾)成功大学
- 「台湾総督府の映画政策と映画製作――台史博所蔵フィルム『幸福の農民』『国民道場』を事例として」国際ワークショップ「植民地期台湾の映画フィルム史料に関する研究」2009年9月26日、於:日本大学文理学部、主催:科学研究費補助金(萌芽研究:2008‐2009)「植民地期台湾映画フィルム史料の歴史学的整理分析(研究代表者:三澤真美恵)
- 「植民地台湾映画フィルム研究資料へのアプローチ」2012年6月9日、於:国立民族学博物館、主催:国立民族学博物館共同研究「音盤を通してみる声の近代――台湾・上海・日本で発売されたレコードの比較研究を中心に」(研究代表者:劉鱗玉)
- 「台湾映画『セデック・バレ』にみる再現の不可能性と可能性」新世代アジア史研究会、2014年3月21日、於:京都大学
- 討論会「日本の視点からフランスの過去を考える(平野千香子『フランス植民地主義と歴史認識』をめぐって)」2014年4月12、@日仏会館601号室
- 「台湾における2つの〈戦後〉」同志社大学人文科学研究所第12研究「脱植民地化と植民地主義の現在」研究会、2016年6月18日(土)、於同志社大学
-
「植民地期台湾の戦時動員プロパガンダ映画――発見されたフィルムから考える」20世紀メディア研究所第106回研究会、2016年 10月29日(土)、於早稲田大学早稲田キャンパス 3号館808号室
-
「1950 - 60年代台湾「反共抗ソ総動員運動」と国歌フィルム上映」高麗大学校文科大学と日本大学文理学部との国際学術交流会議「東アジア:持続力ある対話へ」、2017年12月27日(火)、於日本大学文理学部百周年記念館2回会議室2
Comments (0)
You don't have permission to comment on this page.